sedoブログ

ブログを通じて、人として成長していく

MENU

苦手な人との付き合い方とは…?元メンタルヘルス担当が解説します!

こんにちは!今回のテーマは「苦手な人との付き合い方」です。

 

「十人十色」という言葉があるように、人の性格や考え方は、人によって皆バラバラです。このこと自体は「個性」という面でとらえれば、別に悪いことではないのですが、

社会生活の場において、「性格が合わない」というのは結構問題です。

 

例えば、職場の同僚、上司、部下、ご近所付き合いや親戚関係。その他社会活動の場など、どれもないがしろにはできません。

 

今回は、そんな性格の合わない人、苦手な人との付き合い方を紹介していきたいと思うので最後までお付き合いください!

 

別に無理に付き合わなくてよい!流水のごとく受け流す

そもそもなのですが、苦手な人と無理に付き合う必要はありません。

適度に距離を置いて、適当に会話を合わせておけば良いのです。

 

しかし、その適当に合わせるという事が難しいという意見も多く聞かれます。

基本的なテクニックとして、「呼吸を合わせる」といった技術があります。

相手と呼吸を合わせて会話の流れをつくる

性格が合わない人や、自分が苦手と思う人って、「会話が合わない人」が多いと思います。世代が違ったり、共通の趣味がないと会話が成り立たず、「シーン」と沈黙になる場面も…

 

基本的に、コミュニケーションが上手な人の会話の割合は「話すが2割、聴くのが8割」と言われています。つまり「聞き上手、話させ上手」です。

 

無理に会話を成立させるのではなく、相手に話をさせて、自分はタイミングを見てうなずきを入れながら「うんうん、うんうん」と話を聞く姿勢を保ちます。

 

会話のキャッチボールが出来なくても、相手に話せることでコミュニケーションが成立します。

 

この時のコツが「呼吸を合わせるテクニック」です。

相手が話をしている間は「うんうん、うんうん」と言いながらゆっくり息を吐きます。

逆に相手の話が途切れた時や終わった時に息を吸います。

 

相手の会話が途切れた時に自分が息を吸い込むことで、一定の間(沈黙)を作り出し、相手に再び話をさせるタイミングを与えます。

 

これを繰り返すうちに、相手は色んなことを話すうちに、自分の心の深い部分の話までするようになり、自然と信頼関係が生まれます。

会話の話し出しに困ったら、コミュニケーションの基本

「し・た・し・き・な・か・に…」

会話の内容探しに困ったときは、「し・た・し・き・な・か・に(親しき仲に)」という語呂を合わせたワードの中から会話の内容を選択すると良いです。

「したしきなかに」とは…

し = 仕事
た = 旅
し = 趣味
き = 気候
な = 仲間
か = 家族
に = ニュース

「お休みの日はどこかに行かれました?」(旅)、「もうすっかり秋ですよね。今年は紅葉狩りに行かれるんですか?」(気候)のように、初対面の相手や共通点の少ない人とも共有できる話題が、仕事・旅・趣味・気候・仲間・家族・ニュースの7つなのです。

あいさつのあとの第一声は、仕事・旅・趣味・気候・仲間・家族・ニュースから話題を選ぶと会話が成立しやすくなります。

そもそも、なぜその人が苦手なのか?無意識のうちに脳が「苦手な人」と断定していた!

脳の中の「偏桃体」という部分には人間の危機管理に特化した機能があります。

扁桃体は物事に対し、安全なのか危険なのかを0.02秒の速さで判断するといわれています。

 

対人関係も同様に、扁桃体は相手のことを好ましいのか、危険な人物であるのかを判断します。これまでの人生経験から得た苦手意識と照らし合わせ、相手を「苦手な人」の枠組みに入れてしまうのです。

脳(偏桃体)の興奮を抑えて、苦手意識を遠ざける!

これまでの人生経験で、苦手だった人が話し込んでみると意外と良い人で、打ち解けることができた…なんて経験はありませんか?僕は結構あります。

 

逆に話し込んでみても「この人とはやっぱり合わないなー…」なんてこともありましたけど。

 

しかし、社会生活を送るうえで、苦手な人とも接触する場面が必ずあります。

先ほど書いた通り、脳の「偏桃体」で苦手な人と意識付けをしてしまうため、この偏桃体の興奮を抑えることで人の苦手意識を緩和させます。

 

具体的には、幸せホルモンとして有名なセロトニンを脳から分泌させます。

このセロトニンには偏桃体の興奮を抑える働きがあります。

 

セロトニンを分泌させる方法としては以下の方法があります。

  1. 太陽の光を浴びる
  2. 軽い運動(ウォーキングなどの有酸素運動系が良い)
  3. 自然のある環境でリラックスする(森林公園など)
  4. 自分が可愛いと思う動物やペット等とたわむれる
  5. 好きな人と手をつないだり、ハグしたりする
  6. 夜更かしせずにたっぷりと睡眠をとる
  7. 健康バランスの良い食事

*セロトニンに関してはこちらも参考にしてみてください。

sedoxil.hatenablog.com

さいごに

社会活動をするうえで他者とのコミュニケーションは避けれません。

 

しかし、どんな場所でも自分と合わない人っているもんです。苦手意識を持ってしまうのも仕方なのですが、それがストレスとなって社会活動に悪影響を与えてしうのは避けたいですよね。

 

もし、苦手な人との関係が原因で心が病んでしまいそうなら、その場から離れる決断をした方が良い時もあります。

 

一番大切なのは自分の心と身体ですから。無理の無いように適度に社会生活を頑張りましょう。

 

最後まで見てくれてありがとうございました。

 

 

日本ブログ村ランキングに参加しました!

よければクリックのご協力をお願いいたします<m(__)m>

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

お勧め書籍('◇')ゞ

フォロワー8万を超えるIT企業営業部長、はるゆきさんの著書!

「ものごとが好転する「伝え方」のすべて」僕も読みました!

コミュニケーションが苦手、だけど人付き合いは避けられない…そんな方にお勧めです(^^♪とっても読みやすく勉強になりました!